心理学を学ぶ方法とは?自分に合った学び方を見つけよう!


学校での学び方について

心理学を本格的に学びたい場合、大学や専門学校で学ぶのがおすすめです。心理学に特化した先生が、一から詳しく教えてくれます。独学ではなかなかできない実験や実習などもカリキュラムに組み込まれているため、モチベーションにも繋がります。資格取得のための対策もしっかりと行われるため、合格率が高く仕事にも活用できるのです。しかし、メリットばかりではありません。学校で学ぶ場合の注意点として、学費がかかることが挙げられます。4年制大学であれば数百万円、通信制大学でも最低数十万円はかかります。

また心理学のレポートは難しい傾向があり、再提出になる学生も少なくありません。単位を取得できないと留年のリスクが高まり、さらに学費がかかってしまいます。学校で学ぶ場合は、相当な覚悟を持って挑まなければなりません。

独学での学び方について

心理学は本やインターネットを活用して、独学で学ぶこともできます。自分のペースで学習できるのが最大のメリットです。学校に通うよりお金もかからないため、節約もできます。しかし、独学で学ぶには様々な注意点を踏まえなければなりません。まず、学習不足です。心理学は学習分野が幅広い学問です。趣味程度であれば一分野だけでも構いません。しかし資格を取得する場合、様々な分野から問題が出されるため、独学で

学習しようとすると時間がかかります。

また、心理学の情報はどんどん更新されていきます。本やインターネットでは古い情報のままであることも多いため、注意しましょう。

心理学の大学では1・2年次に心理学概論や社会心理学などの基礎科目を学びます。3年次からは実験や統計を使って専門科目の研究と学びを深め、大学によってはカウンセリングの現場や病院などで臨床実習を行います。